- 診療メニューはこちらをクリック
こちらでは、当院からの新たなお知らせを掲載してまいります。
日本歯科医師会より、歯科医院へご来院下さる皆様へ向けたメッセージが届いております。
ぜひとも、ご一読下さいませ。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、
歯型、処方せん等の「個人情報」は、治療目的以外には使いません。
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヶ月以上を
経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
・コバルトクロム床
・チタン床
・金床
●クラウン・ブリッジ維持の管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
●在宅療養支援歯科診療所
訪問診療に際し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携体制が確保されています。
●在宅かかりつけ歯科診療所
在宅で療養している患者様への診療を行っています。
●歯科口腔リハビリテーション
顎関節症の患者様に、顎関節治療用装置を制作し、指導や訓練を行います。
●CAD/CAM冠
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて制作される
冠(小臼歯に限定)の治療を行っています。
●明細書発行体制(レセプト電子請求をする医療機関)
明細書の発行を無料で行っています。
通常は明細書の発行をしておりませんが、
必要な場合には前もってお申し出ください。
●歯科外来診療環境体制
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っています。
●歯科治療総合医療管理
患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理体制をとることができます。
●歯科訪問診療の地域医療連携体制
訪問医療に際し、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保します。
●レーザー照射
う蝕治療時にレーザー照射により治療時の振動や音、痛みを少なくして治療できます。
また、歯周病手術時の根面歯石除去等にレーザー照射を応用することで、痛みを少なくし、
殺菌・無毒化治療でより有効な治療ができます。
●歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術が行えます。
糖尿病連携手帳をお持ちの方は受付の際にご提示下さい。
歯周病は糖尿病の合併症の一つです。
歯科治療を行う際にも関係がございます。
また、連携手帳をお持ちいただくことで糖尿病のかかりつけ医の方と
情報を共有し、当院とかかりつけ医の両方で
最適な治療が行いやすくなります。
院内でセラミック修復物を作ることが出来る機械「CEREC(セレック)」の
導入にあたり、CAD・CAM冠の施設基準に係る届出を行いました。
CEREC(セレック)を利用することで、これまで2週間近くかかっていた
CAD・CAM冠の修復物を手早くご提供することが可能です。
また、費用も比較的安価で済むようになっております。
詳しくはご相談下さい。
生活保護法・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の
自立の支援に関する法律指定医療機関・介護機関の申請を行いました。
該当する方で、具体的な詳細や不明な点などがございましたらお尋ねください。
日本歯科医師会では「歯とお口のお役立ち動画」を公開中です。
最新動画は「放っておくとたいへん!歯の根むし歯」です。
動画は、PC/スマートフォンから閲覧可能です。
どの動画も5分程度と短くわかりやすい動画になっていますので、
是非、日々のお口のケアに役立ててください。
2021年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |